ウッドデッキが腐食?解体か修繕か?ハードウッドで長持ちリフォーム

ウッドデッキ腐食―その原因とは・・・?
ウッドデッキが長年雨風にさらされると、どうしても腐食や劣化が進んでしまいます。排水が不十分な場合は木材の傷みが加速することも。。。
※素材、木材の種類によります。

「最近ウッドデッキが軋む」
「色が剥げてきた」
「一部が腐って穴が開いている」などの症状が見られる場合、
それはリフォームのタイミングです。

解体して作り直す?それとも部分修繕?
腐食が進行したウッドデッキをどのようにリフォームするかは、
状況によって異なります。

① 解体・作り直しが適している場合
・木材全体に腐食が広がっている
・土台部分(根太や束)が大きく傷んでいる
・デザインや機能を大幅に変更したい

このようなケースでは、
古いデッキを解体し、新しいウッドデッキを作り直すことをおすすめします。
特に耐久性に優れたハードウッドを使用すれば、
再び長期間安心して使用できます。

② 部分修繕が可能な場合
・一部の板が傷んでいる
・手すりやステップなど、限定された部分が劣化している
・まだ土台部分がしっかりしている

このような場合、必要な部分だけを修繕することでコストを抑えつつ、
機能を回復させることが可能です。

ハードウッドが選ばれる理由
ハードウッドとは、主に南米や東南アジア産の広葉樹を使用した木材で、
耐久性が非常に高いのが特徴です。

【主なメリット】
耐久性抜群
腐食やシロアリに強く、
適切なメンテナンスを行えば20年以上の寿命を持つことも。
・メンテナンス性
定期的なオイル塗装で、美しい木目を保ちながら長持ちさせられます。
・高級感
天然木ならではの質感と色合いで、住宅全体の雰囲気を引き立てます。




株式会社Monstartsでは、
ウリンやイペといった高品質なハードウッドを取り扱い、
お客様に最適な提案をさせていただきます!

Monstartsが提供するリフォームプラン
横浜市の地形や気候に精通した株式会社Monstartsでは、
以下のようなサービスを提供しています。

現地調査と無料見積もり
傾斜地や狭い土地などの制約があった場合でも
一番良い方法、設計を提案します。

部分修繕から作り直しまで柔軟対応
お客様の予算や希望に応じて、最適なプランを提案します。

高品質な施工
ハードウッドを使用した丁寧な施工で、美しさと耐久性を両立。

【まとめ】
ウッドデッキの腐食に困ったら、まずは専門家に相談することが大切です。
横浜市での経験が豊富な株式会社Monstartsでは、
お客様一人ひとりに合ったリフォームプランを提案します。
ハードウッドを使ったウッドデッキで、
安心して長く使える空間を実現しませんか?

ご相談やお見積もりは、ぜひお気軽にお問い合わせください!!

お役立ち情報

施工事例

お客様の声

イベント・チラシ情報

お問い合わせ

お問い合わせ

  • 電話で相談

    • 自宅にいながら相談できる
    • お悩み事がすぐに解決
    • 担当が直接サポート
    電話で相談
  • メールで相談

    • WEBからお気軽に相談
    • 複数の質問にも丁寧に回答
    • 現場調査、診断にも対応
    メールで相談はこちらから
  • お見積もり

    • すぐに大まかな予算がわかる
    • 複数の提案が受けられる
    • 他社の金額と比較できる
    お見積もりの依頼はこちらから
  • Instagram
  • Facebook