|
プライベート空間
藤沢市 K様
藤沢市 K様邸 ウッドデッキ施工事例
お客様のご要望
変形な土地に合わせて使い勝手が良く、耐久性のあるウッドデッキと、道路からの目隠しが欲しいとのご要望でした。
私たちからのご提案
既存のブロックの上にフェンスを立てることでウッドデッキを最大限に広くできるようご提案しました。
2ヵ所の掃き出し窓からの動線を考慮しつつ、室外機の絡みを計算しながら、ステップの位置、フロアーパネルの角度付けをどこにするか考えてご提案しました。
フロアーパネルはノンビスパレットを採用しました。ビス頭が見えないので仕上がりは格段にきれいです。
コーナーステップもうまく収まりました。
コーナーステップもうまく収まりました。
室外機カバーベンチもセットしました。これもノンビス仕様です。置いているだけなので脱着は簡単です。
横の格子は20mm角材を使用したボーダーパネルを上から落とし込んで作製しています。
雨樋などの配管の切欠きもしていますので、外壁にぴったりとくっついています。
横の格子は20mm角材を使用したボーダーパネルを上から落とし込んで作製しています。
雨樋などの配管の切欠きもしていますので、外壁にぴったりとくっついています。
道路側から、お庭にアプローチできるように扉を取り付けました。
道路側から見るとこのようになります。
ウッドデッキでくつろいでも目線が気にならなくなりました。
ウッドデッキでくつろいでも目線が気にならなくなりました。
施工前の様子
新築のお庭です。
変形な敷地にウッドデッキを計画します。
変形な敷地にウッドデッキを計画します。
施工中の様子
防草シートの敷きこみと基礎石の設置を行います。
パネルの大きさが決まっていますので、施工図に基づきながら正確に配置していきます。
パネルの大きさが決まっていますので、施工図に基づきながら正確に配置していきます。
既存のブロックの上に土台を敷き、柱を立てていきます。
ウッドデッキ部分のフェンスの高さは床から1,500mmになるように支柱の長さを変えて取り付けていきます。
ウッドデッキ部分のフェンスの高さは床から1,500mmになるように支柱の長さを変えて取り付けていきます。
支柱には溝が掘ってあり、ボーダーパネルを上から落とし込んで取り付けします。
ボーダーの水平ラインが全て通るように、正確な加工が必要になります。
ボーダーの水平ラインが全て通るように、正確な加工が必要になります。
フロアーパネルを取り付けます。
パネルは直角に作製して、現場で斜めにカットして取り付けます。
パネルは直角に作製して、現場で斜めにカットして取り付けます。
コーナーステップ作製です。
実寸から再度施工図をおこしてパネル型コーナーステップを作製します。
実寸から再度施工図をおこしてパネル型コーナーステップを作製します。
室外機カバーベンチも実寸の室外機を基に作製します。
もちろん交換できるように脱着式です。
もちろん交換できるように脱着式です。
市販のオリーブオイルを使い、塗装していきます。
体に優しい天然オイルはべたつかず、自然な艶を出してくれます。
体に優しい天然オイルはべたつかず、自然な艶を出してくれます。
3人で手分けして作業していきます。
住所 | 神奈川県藤沢市 |
---|---|
施工内容 | デッキ/フェンス/ステップ/室外機カバーベンチ |
工期 | 工場3日間、現場3日間:合計6日間 |
塗装 | オリーブオイル塗装 |
樹種 | メルパウサーモウッド(LUXEWOOD) |
広さ | 10㎡/フェンスのサイズ:高さ200cm、長さ10m |